2月給食だより

前田紗央里

節分2 くま  冬から春への季節の変わり目が立春ですが、その前日のことを、季節の節を分けるといった意味で「節分」と呼んでいます。豆まきには大豆を用いますが、大豆は「畑の肉」と言われ、タンパク質やビタミンが多く、貧血予防の鉄、食物繊維やカルシウムも含まれています。節分に限らず、大豆や大豆製品を毎日食べるなど、普段からの健康な体作りをしっかりしましょう。

 

 

★給食室からのお願い

 11月に嗜好調査をした結果、茹で野菜など主に野菜の食べが悪いみたいなので家でもしっかり野菜を食べて少しでも食べ慣れてくれたらいいなと思っているので、ご協力お願いします。

肉味噌おでん、フライドポテト、ビビンバ、高野豆腐の卵とじ、ちくわの磯部揚げ、ハムサンド、ポテトもち、豚肉と大根の煮物などは、どのクラスも食べが良く人気のメニューでした。

 

 

★献立について

 12月はセレクトおやつで*さつま芋クッキー、かぼちゃのクッキー*を作りました。

クリスマスをイメージして、天使、ベル、星で型抜きをしたクッキーだったので子どもたちも喜んでいました。

クリスマス会・・・*ブッシュドノエル*

1月セレクトおやつ・・*フライドポテト、さつま芋フライ*

リクエスト献立・・*パン、卵入りカレーシチュー、フルーツ白玉*

 

★食育について

*きりん組*基本味を知ろう

甘味・苦味・塩味・酸味・旨味のそれぞれの特徴を知る。

*さる組*行事食と食事

一年間の行事食と食事について振り返りながら、それぞれの行事食の意味を説明。

*りす組*一月の行事食について

一月の行事食などを紙芝居やクイズを通して説明する。

 

★1月献立*豆腐ボール*

材料(子ども1人分)

*しぼり豆腐 40g  *若鶏挽肉 10g  *冷むきえび 10g  *コーン缶 4g  *人参 3g  *葱 5g  *卵 4g  *でん粉 4.5g  *油 2g

・塩  0.2g  ・砂糖 3g  ・しょうゆ 2g  ・酢 2g  ・でん粉 0.3g  ・水 2g

①野菜はサイコロ状に切り、野菜とえびは茹でておく。

②*の油以外の材料をしっかり混ぜて揚げる。

③・の調味料を合わせて出来上がった豆腐ボールにかける。

 

★おやつ*チーズケーキ*

材料(子ども1人分)

*クリームチーズ 16g  *砂糖 4.8g  *卵 6.4g  *小麦粉 12g  *ベーキングパウダー 0.5g  +牛乳 8g  *レモン汁  0.8g  *レーズン  2.4  *バター 0.8g

①ボールに室温にもどしたクリームチーズを入れ、よく練り砂糖を加え混ぜ合わせる。

②①に溶き卵を数回に分けて加え、その都度混ぜてなじませる。

③②に牛乳とレモン汁を加えよく混ぜ合わせ、小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるったものを、2回に分けてさっくり混ぜ合わせる。

④レーズンと、溶かしバターを加えて混ぜる。

⑤型に流し180℃のオーブンで約30~40分焼く。