8月給食だより

前田紗央里

  夏は体力の落ちる時期です。睡眠・食事・適度な運動と、日頃からの生活リズムがより大切になってきます。早めに就寝して疲れをとり、食事をしっかりとって、夏を元気に過ごしましょうひまわり

★夏場の食事のポイント

 夏場はエネルギー消費が増えるので、代謝に必要なビタミンB群が不足しがち。食事からビタミンB1を補給しましょう。また、夏野菜には、ビタミンなどの栄養素がたっぷり含まれています。体の熱をとり冷やしてくれる、体に優しくておいしい食材です。

*ビタミンB1を含む食材*

豚肉・レバー・うなぎ・枝豆・胚芽米・にんにく・ごま

*夏野菜*

きゅうり・冬瓜・かぼちゃ・ナス・トマト・ピーマン・とうもろこし・オクラ夏野菜

★献立について

 6月はセレクトおやつを作りました。

*きな粉の麩のラスク・ココアの麩のラスク*で、ココア味の方が人気でした。

 7月は行事食とセレクトおやつを作りました。

行事食は*七夕ドライカレー*黄ピーマン、人参、チーズを星の形に型抜きし、オクラも添えて七夕をイメージしました。

セレクトおやつは*グレープゼリー・オレンジゼリー*で、オレンジゼリーの方が人気でした。

★7月食育

*きりん組*旬の食材について(旬の野菜や魚、どのように育ったか知る)

例:鰆(春)、うなぎ(夏)、さけ(秋)、たら(冬)がいつの季節が旬か考え海か川どちらにいるか考え知る。

*さる組*水分補給について(正しい水分補給についてやジュースのお話)

例:一気飲みではなくこまめに水分をとること、色んな種類のジュースをあげ砂糖がどれくらい含まれているか知り、飲みすぎないよう注意する。オレンジジュースには砂糖36gなど砂糖の量を見せる。

*りす組*夏野菜について(どんな野菜があるのかなどクイズ)

★8月献立*ごま味スープ*

材料(子ども1人分)

*かつお節(だし)3g *豚肉15g *大根25g *人参10g

*生椎茸8g*かぼちゃ20g *葱5g

*白味噌4.5g *中味噌2.2g *ごま1.5g *しょうゆ3gスープ

 

①ごまは炒ってすりつぶしておく。

②白味噌・中味噌・しょうゆ・ごまにだし汁を入れて混ぜ合わせる。

③野菜がひと煮立ちしたら、混ぜ合わせておいた②を加える。

★おやつ*ロシアンクッキー*

材料(子ども1人分)

*小麦粉17g *マーガリン12g *砂糖3g *ジャム5g

①小麦粉はふるっておく。

②マーガリンはクリーム状になるまで練り、砂糖を数回に分けて加え、白っぽくなるまでさらによく練る。

③②に①の粉を加え、ある程度まとまったらジャムを加えさっくり混ぜる。

④ラップなど使って棒状にまとめ、冷蔵庫か冷凍庫で30分~1時間ねかせる。クッキー

⑤厚さ5mmに切り、焼く。