6月給食だより
栄養士 前田紗央里
6月は多くの地域で梅雨に入ります。この時期は室内での生活が多くなりますが、子どもたちは体を動かし、エネルギーを発散して活動しています。汗をかいたり、気温の急変などにより、体調がうまく整えられなくなることがあります。ひとりひとりの健康管理には十分に配慮しましょう。
★6月3日は虫歯予防デー
丈夫な歯を作り、生涯を健康的に過ごすためには、歯みがきはもちろんのこと、毎日の食生活が大切です。また糖分のとりすぎは、虫歯の原因のひとつ。間食と合わせて、規則正しく食べる習慣と、カルシウムやビタミンA・Dなどの骨や歯を作る栄養素を十分にとり、しっかりよく噛んで食べましょう。
肉・魚・卵・豆腐・納豆・牛乳・チーズ・ひじき・小松菜・ヨーグルト・のり
★献立について
4月はセレクト献立を作りました。
5月はきりん組の5月、6月生まれの子からのリクエストでリクエスト献立を作りました。
*卵入りカレーライス・ビーンズサラダ・バナナ・フルーツケーキ*でした。
★5月食育
*きりん組*お手伝いについて
*さる組*うんちについて
*りす組*マナーについて
5月献立*かしわもち*
材料(子ども1人分)
*上新粉14g *白玉粉1g *熱湯15g *でん粉1g
*小豆6g *砂糖4g *塩0.1g
①柏の葉は湯につけてもどす。
②上新粉・白玉粉に熱湯をそそぎ耳たぶくらいの固さによくこねる。
③蒸しあがった蒸し器に薄い円盤状にした②を入れ、透き通るまで強火で20分くらい蒸す。
④再びボールに入れてでん粉を加えてよくこねる。
⑤棒状にのばし等分に切り、長円形にのばし、あんをのせ半分にとじ再び蒸す。
⑥葉の表を内側にして包む。