4月給食だより

栄養士 前田紗央里

チューリップ

 

 初めての集団生活や進級で、緊張と不安がいっぱいという子どももいますが、焦らずに園生活の楽しさを伝えていきたいと思います。「食育」を、家庭と園とを結ぶ「育ち」の懸け橋として、協力しながら共に進めていきましょう。

 

 

 

給食について

   毎月この三つのうちのどれかを提供しているので子どもたちも楽しんでくれています。給食室の前に毎日給食を展示しているのでぜひ、ご覧下さい。

 *リクエスト給食*年長クラスの誕生日の月の子がリクエストした献立です。

例:先月は *からあげ* *チャーハン* *色んな種類のクッキー*

  のリクエストでした。

  クッキーは *ロッククッキー* *ポテトクッキー* *ロシアンクッキー*

  の三種類を作りました。

 

*行事給食行事に合わせた季節を楽しめる献立です。

 例:こどもの日に卵をこいのぼりに見立てケチャップで顔を描いたこいのぼりオムレツ、お月見ではさつまいもでうさぎの形を作り、耳をアーモンド、目をごまで飾り付けしたうさぎのスイトーポテトなどを提供しました。

 

*セレクト献立*二種類のおやつを好きな方を自分で選べる献立です。

 例:*ピーチゼリー・みかんゼリー*  *さつま芋フライ・フライドポテト* 

   *パイナップルケーキ・ピーチケーキ* 

 

2献立

 

 

 

 

★食育について

*きりん組*毎月第四週目の水曜日に30分藤井栄養士が食育します。

*きりん組食育目標*子どもが自ら食に興味を持ち面白いと思えるような食育にしたいです。

 

*さる組*毎月第二週目の水曜日に30分山本栄養士が食育します。

*さる組食育目標*全員参加型の楽しく学べる食育の時間にしたいです

 

*りす組*二か月に一回第一週目の水曜日に20分前田栄養士が食育します。

*りす食育目標*クイズを中心とし、食に興味を持てるような楽しい時間にしていきたいです。

 

★4月の献立 *フルーツ苺白玉*

材料(子ども一人分)

*白玉粉10g *苺10g

*黄桃缶35g *みかん缶35g *苺10g

*砂糖3g *水20g 

①苺はへたをとり洗い半分つぶす。つぶした苺、白玉粉を混ぜよく練る。(固いときは、水を加えて調整する。)

②小さく丸める。(白玉は喉に詰まりやすいため、大きさを気を付け、喫食時には十分注意するなど配慮する。)

③残りの半分の苺は切って、缶詰と一緒にシロップにうかべる。

いちご